2022年6月– date –
-
映画批評
n(えぬ)週遅れの映画評〈4〉『はい、泳げません』──再起するための、祝福を。|すぱんくtheはにー
主人公は大学で哲学の教鞭を執っている先生で、たぶん一瞬だけ出てくる授業風景だとフランス思想系の実存主義~構造主義みたいなのをやってんだけど、まぁこれは完全に、あんまり詳しくない人が「哲学」と聞いて思い浮かべるイメージ映像というか、「なんとなく哲学っぽ~い」感じのやつ(ただ哲学者の國分功一郎がちゃんと監修に入ってたりはする)。で、この主人公は幼い頃のトラウマのせいで、ハンパじゃなく「水が怖い」。 -
アニメ批評
脚本家・會川昇とフィクションの戦後〈1〉美しい戦争、美しい物語──『機動戦艦ナデシコ』|ねりま
會川昇は戦後の脚本家である。それは無論、我々が「戦後の人間」であるというのと同じ水準において「戦後の脚本家」である、というのではない。會川昇という脚本家は、物語を語ろうとするとき、しばしば戦後というモチーフを意識的にか無意識的にか導入してしまう──そのような意味で「戦後の脚本家」なのである。 -
アニメ批評
高木さん、あるいは母と子の物語──ラブコメ・ヌーヴェルヴァーグ試論|てらまっと
「ラブコメ・ヌーヴェルヴァーグ」もまた、ラブコメ漫画やアニメにおける「新しい波」を名指そうとする試みだった。さしあたって私が念頭に置いていたのは、たとえば『からかい上手の高木さん』『宇崎ちゃんは遊びたい!』『イジらないで、長瀞さん』といった主に男性向けのラブコメ漫画だ。連載開始時期にはややばらつきがあるものの、いずれも大きな人気を博し、2010年代末~20年代初頭には相次いでテレビアニメ化されている。 -
映画批評
n(えぬ)週遅れの映画評〈3〉『犬王』──どんな呪いにも、続きがある。|すぱんくtheはにー
もともと湯浅政明監督の作品が好きなんです、特に『ピンポン』と『DEVILMAN crybaby』が。どっちも激しいアクションシーンで身体が歪むじゃない、『ピンポン』だったら対ドラゴン戦でスマッシュした瞬間に「ぐぅん」って腕が不自然なほど伸びる -
映画批評
傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性|あにもに
2016年に全3部作として劇場公開された映画『傷物語』は、アニメーションについてのアニメーションである。あるいはより厳密に言うならば、『傷物語』は、アニメーションが含有するある種の政治性を浮かび上がらせる契機を内部に有している、自己言及的なアニメーションである。
1